多摩境異臭問題続報?相模原市への要望書
- 異臭問題
- | トラックバック(0)
- | コメント(9)
以前、市民の会のメンバーから「ベルコリーヌ南大沢の住民は、廃プラ施設の運動に熱心の方が多いですね」と聞かれたことがあります。
私は少し驚いて答えました。
「いえ、そんなことはありません。ベルコリーヌの住民は完成当時(15年前)から、マンションの瑕疵問題に苦しんでおり、現在も都市機構(旧公団)と話し合いが継続中です。正直、廃プラ問題より現在起きている瑕疵問題解決に忙しく、四季の丘の住民のような積極的な活動はほとんどありませんよ。」
このBLOGで廃プラ問題を発信してきたため、ベルコリーヌ全体が運動に関わっているようなイメージを持たれたようですが、知り限り市民の会に参加している私以外のベルコリーヌ住民には気がつきませんでした。しかし、昨年(2005年)11月3日の住民集会に家族でボランティア参加した隣人のFさん一家のように、主婦を中心とした問題意識を持つ集まりはあったようです。
「市民の会」の会合で感じたのは、京王線をはさんで南側、つまり南大沢3丁目、4丁目、四季の丘の皆さんは廃プラ施設建設計画に積極的で、参加メンバーが最も多い地区です。一方北側の5丁目は建設予定地からの距離に反比例するように、関心が低いように思えました。私も当初、参加する意思はなく、スタート時会を引っ張っていったMさんから電話で“リクルート”されたのがきっかけでした。
南大沢の廃プラ問題意識の南北落差?
前置きが長くなりましたが、小山が丘の廃プラ施設建設計画が白紙撤回されたのもつかの間、最近多摩境周辺で異臭騒ぎが起こりました。小山が丘の施設の運動では実務上活動の中心的存在である「町田市廃プラ対策協議会」は、この問題に深い関心を持ち、協議の上、相模原市に要請書を提出したようです。
以下、その要望書を紹介します。
要望書は町田市廃プラ対策協議会の公式サイトで正式に公開されています。また、これまでの経緯は長島世津子さんのサイトでも資料も交えてわかりやすく紹介されています。
2006年2月6日
相模原市長
小川 勇夫 殿
町田市廃プラ対策協議会
代表 長島 正
要望書
相模原市内に稼動中、及び新たに建設予定の廃プラスチック中間処理施設に関して
拝啓
寒さがまだ身にしみる季節ですが、貴職にはご清栄のことと存じます。
私たちは相模原市と隣接する町田市の廃プラスチック中間処理施設の建設問題に取り組んで参りました町田市民の団体です。
私たちは貴市が民間事業者・清和サービスに委託して相模原市宮下の同リサイクルセンターで現在稼動中の廃プラスチック中間処理施設において、プラスチックの圧縮過程で発生する化学合成物質をはじめとする様々な健康被害を危惧しております。
町田市でも小山ヶ丘地区で容器包装リサイクル法に沿った同様の中間処理施設の建設が昨年計画されましたが、とりわけ安全性の問題から、約8万人の署名とともに市議会へ町田市内外の市民団体の請願が提出され圧倒的多数で採択された結果、市は現市長の下でその計画をすべて凍結しました。
しかしながら、同様の施設が相模原宮下地区において既に試験的に稼動中でありしかも同施設から町田市境までは僅か数百メートルと近接していることを知るに及び、近隣・周辺の住民はもとより、多くの町田市民が、当該施設の安全性について重大な関心と危惧を抱いております。
また、貴市では同施設以外にも同様の施設の建設を田名地区に計画中と聞き及んでおりますが、この種の施設の安全性が現在稼動中の自治体で多くの住民から問題視されている事実を貴職はご承知のことと存じます。
そこで私たちは以下の事項を強く、要望致します。
<要望事項>
1.廃プラ中間処理施設の安全性について、同事業を推進する貴市主催の説明会を、相模原市民のみならず、町田市民を対象に早急に、遅くても1ヶ月以内に実施されることを要望します。(同施設の稼動により安全性が脅かされているのは相模原市のみならず町田市の住民でもあります。)
2.上記説明会の実施等を踏まえ、相模原市のみならず町田市の近隣・周辺の住民から特にその安全性について理解と同意が得られるまで、現在実施中の廃プラスチック中間処理事業を見直すと同時に、その建設計画を凍結することを要望いたします。
事態の緊急性に鑑み、この要望書に、2月16日までに下記事務局までご回答を賜りますようお願い申し上げます。
私たちは今般の町田市における廃プラ問題を経験する中で、住みよい街づくりに対する行政と市民の広範な対話的な取り組みの必要性を痛感いたしました。
貴市におかれましては、貴職の下、とりわけ住民の安全と健康に関する重要施策におきまして、市民に開かれ、市民とともに歩む行政の一層の推進が図られますよう心から念願し、貴職の益々のご活躍を祈念いたします。
敬白
記
(連絡先)
※個人宅のため、掲載を省略いたします。
町田市廃プラ対策協議会のサイトより転載
要望書の中にもありますように、宮下にある施設から町田市境までは近い所で500mほどの距離であり、1km範囲内には多くの町田市民が住んでおります。
相模原市の誠意ある対応を期待しております。
- [2006/02/07 21:47]
- 異臭問題 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
住民 * 2006/02/08 19:52 へ
こういう人が南大沢に住んでいると思うだけでサントクなぞで
買い物しながら
「あのひとかも?いや この人かも?」
って思ってしまう さびし~~いこのごろ。
人のブログや書いていることにアレコレ中傷するまえに
ご自身やご家族のこと もっと考えたら?
あなたが私の夫だったら・・・
そっこく逃げます。
自分は批判をしまくっておいて
人の批判は受け付けないなんて
道理が通る話しはないでしょうに
多摩さんは「馬鹿」という言葉を
使わずに話ができないのですか?
それは中傷に値すると思いますよ
管理人様の以前のコメントに
「誹謗・中傷のコメントは削除する」と、
ありました。
多摩さんが謝罪しないのであれば、
このサイトの意向どおり、
削除を願いたいと思います
不惑!
管理人さん
世の中にはいろんな人がいます。そんな人は無視。このブログは地域情報を発信しているので感謝します。
これからもよろしくお願いします。人のブログを批判する馬鹿な人が多いと朝日新聞の投稿で女性が嘆いていた記事を思い出しました。
追記
>Author:bellcolline
執筆者の名前が写真つきでこれですからね
ブログのタイトルも、執筆者の名前についても
どのような考えなのか、管理者様にお聞きしたいです
反対運動をされたときは、「誰が何をした」
と、いうことにとても、厳密に確認しながら
行動されているはずです
自分だけ適当で済まされることではないと思いますよ
>ベルコリーヌ南大沢の住民の方にも
>けしてこのblogが迷惑にはなっていないと
>思えるのですが。
稚拙な自作自演ですねぇ
あなた一人の意見はどうでも良いのです
住民の誰か一人にでも迷惑をかけるのは
まずいと言ってるだけ
きっと、ここの管理者さんはベルコリーヌ南大沢野の
管理組合かなにかの上の立場の方でしょう
組合員に確認したところで、文句を言える人は
いないと思いますがね。
住民の中にも公務員、建設業の人間はいるのです
どれだけ、肩身のせまい思いをしているのか
想像がつくのでしょうか?
住民代表として物を申すなら、住民の立場も
考えられる人でなければならないと思いますよ
かげながら応援しています
私はこのblogを大切な情報源として見させてもらっています。ベルコリーヌ南大沢の住民の方にもけしてこのblogが迷惑にはなっていないと思えるのですが。
このblogの管理者の冷静、客観的な情報発信には感心しています。
これからも期待しています。頑張ってください。
近隣住民の隣人さん
>このBLOGで廃プラ問題を発信してきたため、
>ベルコリーヌ全体が運動に関わっているような
>イメージを持たれたようですが、知り限り市民の会に
>参加している私以外のベルコリーヌ住民には
>気がつきませんでした。
実際にこういった、誤解に起きてるから
話しているんですよ。
情報を流すのは構わないけれど
手順を踏んでいないと思うので質問しているだけです。
ただ、あなたには質問してないので
変にあなたがしゃしゃり出て
「ハハハハハハ!」
なんて、意味のないことを書くと
余計ブログの品位が落ちますよ。
もしかしてあなたは、それを承知して
書き込んでいる確信犯でしょうか
またか?
住民よ!
君もしつこい男だな?このブログのタイトルに文句をつけたか。
ハハハハハ!
書けば書くほど気味がいかに姑息な男か自分で暴露しているだけだよ。
私はこのブログを貴重な地域情報を発信してくれるものと理解している。
管理人様に質問です
このブログのタイトルが間違っているのでは?
>ベルコリーヌ南大沢のBLOG
このタイトルだと記事の内容が住民の総意と
勘違いされても仕方ありません。
勝手に名前を使われるベルコリーヌ南大沢の住民の方に
迷惑になるのではないでしょうか?
普通なら住民集会や回覧などで記事の
確認、承諾をとるべき発言もあるかと思います。
あなたが、周りの出来事に喧嘩を売れば売るほど、
住民の方で肩身の狭い思いの人がいないとは言えないでしょう
記事にもあるとおり、実際に勘違いする人もいるのですから
はっきりさせた方が良いと思いますよ
少なくとも私はこのブログでベルコリーヌ南大沢の方は
反対運動ばかりする、とても攻撃的な団体のように
思っていましたから。
ぜひ管理人様の考えをお伺いしたいです
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bellecolline.blog8.fc2.com/tb.php/73-5e4fa77a
- | HOME |
コメントの投稿