fc2ブログ

市民の会の近況と多摩境周辺の異臭疑惑 

1月29日夜、久しぶりに市民の会の会合が開かれました。場所は、10月23日に町田市が廃プラ施設の“説明会”を開いた場所と同じ町田市小山市民センターです。
第1回目の会合では100名を超える参加がありましたが、昨年末の請願書採択後の町田市長の凍結宣言を得て、市民活動は傍目に収束するかに見えたのか、参加者も絞られてきて、今回の会合では10名強でした。
20060130223001.jpg

今回は、まだ完全に廃プラ施設の建設が中止と言えない状況下、町田市長選の行方を踏まえ、今後のゴミ処理問題を考えていこうという目的がありました。そのため、会のこれからの方向性を見直す上では時期的にタイミングがよく、新しい市長候補のマニフェスト(政策)次第で、どのような活動が必要か、さまざまな意見が交わされました。

しかし、今回の会合で最も印象に残ったのは、多摩境在住の主婦からの異臭問題です。廃プラ等による化学物質の処理は、夏は成分が蒸発するため、周辺に匂いは拡散しないが、風向きにより冬は住宅地レベルの空気層に飛んでくるそうです。
では、どこからその匂いが飛散してくるかが問題です。そして、その異臭はなにに起因するか?主婦の報告をもとに、会ではこの異臭問題に議論がわきました。

昨年11月13日の5000人住民集会の後の会合で、相模原市の宮下地区の工業団地で、廃プラ圧縮の試験稼動が行われている旨の報告がありました。
しかし、町田市の小山が丘の建設計画に対する活動に集中している最中であったてめ、相模原市の施設に対しては、それほど注目していませんでした。それでも、今年に入り、独自に現地調査を行った会のメンバーがいました。実際に施設を見に行き、工場の責任者や相模原市の担当者に状況の聞き取り調査を行ったのです。多摩境駅から直線距離で2kmほどの宮下3丁目で稼動している(株)清和サービスによる廃プラ処理の模様を、相模原市民を中心に10名ほどのメンバーで見て、“匂い”に行ったそうです。
20060130231613.jpg

現在、相模原市では、廃プラ問題に対して反対意見や運動があるかどうかは不明ですし、清和サービスが今年の10月から本格稼動(相模原市の全体の半分近くを処理)を行う件に関しても、関心が高いとは言えません。見学時の相模原市側の説明にも、圧縮過程で温度が2?3度上がる程度で、組織変化するほどの影響はないと安全性を強調しています。
しかし、見学のメンバーが目にして驚いたのは、圧縮施設が開放されており、施設内を密閉して脱臭フィルター等の対策が行われていない点です。見学した人の感想では、恐らく廃プラ処理の過程による、化学物質の排出や異臭に対するフィルターの必要性などの認識を相模原市は認識していないのではないかとのことです。この近辺には、メッキ工場、食品工場などの施設があるため、匂いの元を特定するのも難しく、杉並病のような化学物質過敏症の被害者が出ない限り、相模原市が施設に対して、注意を払いことはないような気がします。なお、このあたりは町田市廃プラ対策協議会のサイトでもレポートされています。

PS:見学会の詳しい状況は市民の会メンバーの個人サイトでも報告されています。
20060130235937.jpg

さて、最初に紹介した多摩境駅周辺の異臭騒ぎですが、主婦の報告によると、最近時々マンションから窓を開けた際、異様な匂いを感じるそうです。本人だけではなく、近所の主婦でも同様に異臭を感じたということもあり、しかもその匂いは遡ること、2003年秋ごろから始まったと記憶し、その時は町田市に異臭の件の対処を依頼したそうです。さらに最近は、スーパーアルプス(多摩境店)に買い物に行ったときもその匂いを感じたそうです。
この異臭は、2km先の宮下から来るのか、それともまったく異なる施設か場所からの匂いなのか、まだ特定できていません。しかし、もしこれが廃プラスチック圧縮過程で出る化学物質の匂いであったならば、その影響が近隣住民に現れるのはいつのことでしょうか?

1月30日にテレ朝で放送された「DEAR地球様 16歳からの手紙?化学物質過敏症の少女?」では、シックハウス症候群の八王子市の少女の日常が紹介されていました。早期に判明すれば、対処が可能なため、「この病気は早く気付いて早く対策を取れれば、ここまで重くなることは無いので、今回の取材が少しでも気付くきっかけになってもらえればと思う」と、取材のはじめに話した彼女の言葉は大変重いものです。

20060131000615.jpg

異臭問題は市民の会としても、新たな「事件」として今後調査していくことになりました。

スポンサーサイト



コメント

岩井様

知っている範囲で回答します。
多摩境の廃プラ施設は実質上建設はありえないと思います。すでに業者から土地の買戻しも終了したと聞きました。

多摩市の廃プラはよく知りません。ネットで市民団体のサイトで状況がわかると思います。3/29に多摩市と第8回対話会を行ったと記載されています。
http://wakabadaiecopla.blog98.fc2.com/

生コン関連施設の話は、昨年市の条例が変更され、建設できなくなったと聞きました。詳しくは町田市に問い合わせてみてください。

廃プラ問題その後

こちらは南大沢付近に引っ越しを検討しているものです。現在では多摩境の廃プラ施設の問題はどのようになっているのでしょうか。今後の市政、選挙などに左右され、建設案が再浮上する可能性はあるのでしょうか。生コン関連施設の建設予定地にもなっていると聞いているのですが。 それと、エコプラザ多摩による健康被害は確認されているのでしょうか。南大沢にお住まいの方への影響は? 何かご存知でしたら是非教えてください。よろしくお願い致します。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bellecolline.blog8.fc2.com/tb.php/68-2dc10def