fc2ブログ

「八王子市民の皆様の質問にお答えする会」実況ダイジェスト1 

前回の記事、「質問にお答えする会」の鬼頭事業部長の30分説明に続いて、本記事は、その後5時間近く続いた質疑応答に焦点を当て紹介します。

なお、聞き違いまたは聞き取れなかった発言やその趣旨の間違いはご容赦ください。

市との協議の上、八王子市民より司会進行役(四季の丘在住)を努めて、質疑応答が始まりました。最初に司会者はこれまでの町田市の計画の進め方をかいつまんで説明し、最後に2,3の質問を加えました。
IMGP0225.jpg

1月21日から4月20日 応募業者2社が申し込んだ。
6月10日に佐久間を委託業者に決定。
6月26日 東京都と土地の売買の件は市民には知らせず。
9月28日の説明会 近隣の八王子市民には連絡がなかった。地権者のみの連絡 小山連合協会の一部の人には連絡。急速に市民間で連絡を取り合い、30名の想定のところ100名以上が参加。業者のみの説明で、市の関係者が出席せず。紛糾し、説明会は不成立となった。
9月21日 町田市民より四季の丘の住民に施設計画の件を通報。
10月20日に要請書の提出。土地の売買を住民への説明が終わるまでストップさせようと市民が運動。
10月23日 説明会では市民の要求で土地売買のストップを要求したが、市は受けいれず。
10月20日 町田市議会に向けた請願書 町田市で19000 八王子16000 合計35000筆集まった。
12月13日(火)に都市環境常任委員会で審議。

司会のコメントとして
南大沢は都市基盤にお金をかけた場所である。公団の分譲地が多く、都市計画に則って開発された。これまで安心して暮らしていたのに廃プラ施設計画は青天の霹靂である。
11月24日の町田市市長の見解を読むと、南大沢は住宅都市ではないのか?

12月1日に「公報まちだ」特集版で「ごみの資源化特集」を見ると、地図に四季の丘が映っていない。その部分の名称も消してある。(住民から野次)
杉並病の公開データ:2月のデータは平穏であるが、8月のデータを見ると急激に増える。不利な数値データが削除されている。また、環境基準を超える数値も見つかっている。良いときのデータのみを町田市は出している。杉並病は現在も苦しんでいる人たちがいるし、新たな発病者も出ている。

つづいてそれぞれの質問に移ります。

市民の質問に対して、鬼頭事業部長がほぼ1人で回答しました。従って、回答者の名称は省きます。また、お住まいの地区を名乗った人はその地域を記載しました。

注:質問事項は聞き取った後、要旨のみを書き取っています。従って聞き違いまたは聞き取れなかった発言やその趣旨の間違いはご容赦ください。なお、訂正依頼は受け付けますので、コメントより、ご連絡ください。

質問:四季の丘住民 行政の話。どのようなプロセスで進行するのか?
9月28日の業者説明会では、佐久間の責任者はやってやるという発言であった。説明会の開催に関しても10名以下の通知しかしていない。もし成立したら今頃計画が進んでいるはずだ。
市が言う「住民の理解」の定義はなにか?八王子住民の理解を得ないと進めないのかをはっきりしてほしい。

PIC_0006.jpg
800名以上集まった会場は熱気で12月の寒さを忘れました

回答:条例に関しては周辺住民との調整を図る。1回の説明で終わりというわけではない。条例は50mであるが、越えたところの地域で協議の必要があれば、それはできる。
八王子市民の方への理解に関しては、理解を得た上で進めていく。説明か遅れた点は申し訳ないと思う。

住民の理解は具体的になにを指しているか?また、住民の理解を得ないと進めないのか?
回答:意見集約は難しい。具体的につめる。全員が理解は難しい。
回答:話し合いでこの問題を解決する。しかし合意が得られないまでは手続きを一切進めない。

司会:市の見解を一言も信用していない。進めないことを約束してほしい。(住民拍手)約束するのならばおとなしく帰る。計画の詳細を聞きたくない。もう既に知っている。

質問:合意を得られるまでは進めないのか?つまり四季の丘の住民が合意しないと進めないのか?
回答:一定の合意を得たら進める(注:合意のレベルに関してはあいまいな回答で趣旨がはっきりしない)

PIC_0010.jpg
鬼頭氏に署名を求める市民

町田市民:清掃事業部の広報誌は税金を使って、自分たちの主張のみを広報を使って市民全員に知らせたのはおかしい。
市は各地域を個別訪問をして説明をしていると聞いた。それを市へ情報開示を求めても忙しいことを理由に開示しない。どこへ市が説明に行ったのかも市は教えない。
回答:個別訪問はしていない。

質問:建設計画プロセスに関して文書化をしてほしい。そして、合意がない限り進めない点を文書で回答してほしい。また合意は何であるかを明確に提示してほしい。その回答(文書)はいつまでにいただけるか?
回答:できるだけ早く回答したい。請願書が来ているので、それを踏まえた対応をする。合意はどのようなものかは持ち帰って整理して考える。

質問:では、請願書が議会で否決された場合の対応はどうするか?
回答:合意を得られように進めていく考えを持っている。

長島氏(町田市廃プラ対策協議会代表):町田市長には25日に文書で要望して30日の回答期限に対して、まだ回答をいただいていない。
今日の説明会にも市長が来るべきだが来ていない。鬼頭部長が代表できている。
ここは住民と行政の対話であり、信頼関係が構築できないと対話ができない。
この説明会を重視しているならば、住民の質問をはっきり答えるべきである。
住民との合意が得られるまでは、清掃事業部長として進めない旨、自筆で書いて約束してほしい。(拍手が多数)説明会がセレモニーであってはいけない。
回答:信頼がなければ進める難しさを認識している。文言の件はOXOX(意味不明)、合意が得られるように進めていく。

住民:担当の責任者として出席しているのならば、住民の合意がないかぎり、これ以上進めないと書いてほしい。
回答:一筆入れて文書で回答するという要望に関しては対応できない。

IMGP0227.jpg
長島氏(町田市廃プラ対策協議会代表)の質問時は会場が一瞬静かになりました。

後半に続く

スポンサーサイト



コメント

長島氏ですが、町田市 廃プラ対策協議会の代表をされております。
http://www.k5.dion.ne.jp/~plastic/index.html

私も、(他にも沢山のひとが)
長島さんを尊敬していますよ。

本当の勇者とは
長島さんのような、
また、他にもなんにんもいらっしゃいますが
名をあげ、顔をみせて
正々堂々と意志をつげることだと
思います。

長島さんが時期市長になってくださるといいのにって
心底思います。

参加しました

集会の結果についてはいろいろ異論のあろうところかと思いますが、鬼頭氏一行はサインする気は一切なかったが、若い女性が倒れてムードが変わり、不満足ですがサインが取れました。

一方長島さんは人格が出ていたのか、同氏の説明には説得力があり、鬼頭氏一行もたじたじ。会場の一生懸命長島さんの説明に聞き入っていました。彼の真摯な、とくとして鋭い指摘、その立派な態度に感動しました。

あの方はどこかの大学の先生でしょうか?

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bellecolline.blog8.fc2.com/tb.php/55-c1a1416e