fc2ブログ

12月3日「八王子市民の皆様の質問にお答えする会」速報 

町田市廃プラ処理施設問題の初の八王子市民に対する説明会「八王子市民の皆様の質問にお答えする会」 が12月3日午後2時から8時近くまで南大沢中学校で開催されました。終了予定が4時間近くオーバーした長くて熱い1日でした。(公式サイトで報告があります)

IMGP0197.jpg
南大沢中学校の会場
会場前は施設建設反対の多数の市民が、署名運動やビラ配りをしていました。2日に完成した市民の会のビラ以外にも「町田市(鬼頭清掃事業部長)の説明 7つの間違い!」、「八王子市民の皆様の質問にお答えする会?質問資料」、「廃プラ処理施設に関する討論資料(その1)が配布されていました。

IMGP0202.jpg
寒い中、5つの配布資料をセットするお母さんたち

体育館の入り口前には杉並病の写真が4面貼られていました。特に被害者の写真には痛ましい疾患が写されており、廃プラスチック圧縮施設が近隣住民に化学物質過敏症を起こしている点は、たとえ行政側が否定しても否定できない事実と映りました。

IMGP0204.jpg
杉並病の被害者写真

加えて周辺の植物が影響を受けている写真を見ると、環境汚染の恐ろしさを目の当たりに見た思いです。利益を追求する民間業者が、周りの環境保全にお金を使うとは考え難く(やれば莫大の費用がかかり、施設運営がビジネスとして成り立たなくなる)、民間委託する今回の計画は無謀としか言いようがありません。

IMGP0205.jpg
杉並中継所付近の植物に悪影響を及ぼすごみ処理

会場を入るとざっと800人くらいの出席者でしょうか、前回の町田市主催『廃プラスティック圧縮施設建設についての説明会』 が最終的には1200人ほどと報告があったので、立ち見が多数出るほどではありませんでした。しかし冬の寒さを感じる日であったにも関わらず、市民の廃プラ問題に対する真摯な気持ちが会場全体を熱くしていました(実際会場内は寒くありませんでした)。

IMGP0231.jpg


「八王子市民の皆様の質問にお答えする会」の模様は次の“町田市の約束-「住民の合意が得られるまで話し合いを続けます。」”で紹介します。

追記:1500部用意した市民グループのパンフレットは、完配しました。説明会終盤には、足りないくらいだったようです。「情報が欲しくても、パソコンがない。自治会や、管理組合も教えてくれない。」と言って、帰り際に会のメンバーに怒りをぶつけていた女性がいました。この意見は決して少数派ではありません。税金を使ってごみ特集の広報誌が全戸配布できる町田市と違い、住民運動は手弁当とカンパで情報を提供していますので、自ずから限界があります。しかしそのハンディを覆す熱意が1500部もの配布につながったのだと思います。

スポンサーサイト



コメント

バカ発見

>全く町田市のやり方に憤慨しました。
>何故急いで今やるのか、全く理解できません。


バカがいますね。
今もゴミがたくさん出てるんですよ
いそがなければいけないでしょ?

問題をもっと多くの人に知ってもらいましょう

説明会、参加しました。
私は mixi.jp という国内最大の登録制ブログサイトに登録しているのですが、その中の関連地域のコミュニティに説明会の様子を私なりにレポートさせていただきました。
多摩センター方面の方々からも関心をもって、反応頂いています。
とにかく問題を広め、市民のネットワーク作りをしていくのが急務だと思います。

  • [2005/12/04 18:17]
  • URL |
  • けーすけ@別所
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

参加しました

全く町田市のやり方に憤慨しました。
何故急いで今やるのか、全く理解できません。

反対の会を立ち上げた人たちの努力に感謝しています。世話人の方の説得力ある説明にも感動しました。最後の倒れた女性の子ともあり、鬼頭氏もしぶしぶサインしたと思うと、なんだか複雑です。

市民との対話なしに一方的に本件を進める町田市って何だろう。心配なのは東京都がすでに土地を佐久間に売却している事。

ともかく問題お大きくして、建設を見直してほしい

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bellecolline.blog8.fc2.com/tb.php/53-4bf5eeb1