fc2ブログ

町田市主催の廃プラスチック資源化施設説明会(11/19)の対応  

町田市から下記のような容器包装プラスチック資源化施設説明会の案内が広報まちだ11/11号で案内されました。同様に八王子市市民向けの説明会も予定されているようです。

この説明会に関して、10月23日の”懇談会”ような混乱を懸念される意見がコメントとして、市民の会の公式サイトやBBSに書き込みがあります。

14日の会の集会でこの件がかなりの時間を割いて議論されました。結果的には19日の町田市の説明会は、「町田市住みよい街づくり条例」に従った説明会ではないこともあり、先ずは町田市の説明を聞こうという意見が多数を占めました。
市民の会の目的は、むしろ町田市と話し合いのテーブルにつきたいという考えです。
これまで、14000名強の反対署名の市長への提出にも関わらず、市からはなんらの回答も得ていません。
そこで、今回は再度市に対して「公開質問状」を11月15日に提出し、市との話し合いの場を求めていく考えに少し方向が変わってきた次第です。今後は市の対応如何により、市民の会のこれからの活動も変化していくと考えられます。

TokyoShimbun.jpg


つづきで公開質問状の内容と町田市主催の説明会の案内を記載しています。

町田市小山ヶ丘における廃プラスチック処理施設建設計画に係る公開質問状

1)小山ヶ丘廃プラ問題対策連絡協議会の名で、10月20日付で1万3026人の署名をもちまして町田市長あてにこの問題に関する要望書を提出申し上げましたが、それについての回答が現在までのところ私ども住民の側にまったく届いておりません。何故これだけ多くの住民の意思を無視されているのか、その理由をお聞かせ願えないでしょうか?

2)この施設計画の事業主体である町田市の最高責任者である町田市長殿は、10月23日の「説明会」にもご出席されませんでした。近隣住民の関心がこれだけ高い問題について、市政の最高責任者である町田市長殿が、11月19日の「説明会」にも仮にご出席されるご予定がないとすれば、その理由はなんでしょうか、お聞かせいただけないでしょうか?

3)この廃プラスチック中間処理施設計画による町田市、八王子市、多摩市、相模原市の住民の健康不安が完全に払拭されるまで、町田市は施設の一方的建設を行なわず、一方的な「説明会」ではなく、市のゴミ対策について住民と対等な協議の場を設定することが住民の福祉をあずかる行政としての義務であると考えますが、町田市はそのような協議の場を設けていただくご用意があるでしょうか?


IMGP0128.jpg
マスコミに公開質問状の件を説明(11月13日の住民集会)




容器包装プラスチック資源化施設説明会

容器包装リサイクル法に基づき 市が家庭から分別収集した容器や包装に使われたプラスチックを国が定めた分別基準適合物(選別後圧縮・梱包・保管)にする施設を小山ヶ丘二丁目2?6に建設を予定しています。ついては小山町・小山ヶ丘の皆さんを対象に説明会を開催します。
日時:11月19日午前10時?正午  
場所:小山ヶ丘小学校体育館
※駐車場はありません。 ※上履きをお持ち下さい。  
問い合わせ:町田市清掃総務課042-797-7112
<広報まちだ11/11号より抜粋>

八王子市民向けの容器包装プラスチック資源化施設説明会
日時:12月3日(土)午後2時より
場所:南大沢中学校体育館



スポンサーサイト



コメント

3日

今日午前、八王子市役所環境保全課に電話して3日のことを聞きました
今回の説明会は市民側と八王子環境部と町田側で協議したと言っていました
司会のことなど詳しいことは聞くのを忘れてしまいましたが・・・
町田市側は複数回の説明会を約束したそうです。
広報には間に合わないので、どうやってみなさんに告知していくか、検討中ですとおしゃってました
私も小山市民センターでの説明会があのようにエキサイトしたからこそ、住民の怒りが伝わり、世間に広まっていったと思っています
明日は違う形になると思います

批判はたやすいが

tomoさん

あれがなければ、今がなかったかと考えています。無茶な運動を制するのは、たやすい方法では無理です。ただこれからは皆さんの納得行くやり方で、相手を打ち砕くことが必要でしょう

12/3の主催者の件

わたしの正式な案内を見たわけでないので正確には知りません。
ただし、八王子市の住民理解を得てほしいという町田市への要請に対して、町田市が申し入れた説明会です。

住民からは司会を住民にしてほしいなどの要望を行い、それを受け入れたとも聞いています。

12/3の主催者は町田市ですか?
八王子市の環境問題の担当の人に来てもらいたいです。
この会の中心になっている人に言いたいことは、
また10/23のような『やり取り』に持ち込むような
ことは絶対止めてください。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bellecolline.blog8.fc2.com/tb.php/40-bcefae22