fc2ブログ

廃プラ問題-他の施設との比較論の是非に関して 

コメントをたくさんいただきましたが、その中で廃プラ施設の安全性(翻って言えば危険性)に対して、杉並の施設等の相対比較ではなく、絶対論で議論しましょうという意見がありました。これまで町田市の廃プラ処理施設を論じるにあたり、杉並区の処理施設問題が一人歩きした感もあり、私もその情報に流されたきらいがあります。よく考えてみると、他の施設と同様である視点では、実際に施設が出来てからではないと人体や周りの環境への影響の結果が出ないわけで、本当に安全か危険かはわかりません。従って、科学的な事前調査をもってして絶対論での安全性の証明が必要であるという意見には賛同できます。また、前2回の計画予定地も安全性が住民へ十分証明できず流れたと聞いています。

一方、町田市の施設だから、八王子の近接に立てるべきではないという意見に対しては、地域エゴともとれる考えで賛同できない部分があります。もし八王子市が同様の施設を建てることになれば、近接の市町村から「自分の庭で建てろ」と言われて八王子市民がよい気持ちをするでしょうか?しかも、万が一小山が丘に施設が建てられたら、その施設で将来八王子市の廃プラスチックごみが処理される可能性も否定できないと思います。これは市を超えた地域住民全体の問題と捉えるほうが理に適っています。

debate.gif


さて今回は、廃プラ施設の比較がさまざまな掲示板、サイトで論じられていますので、あえて本BLOGでも問題となった杉並中継所の現在の状況を杉並区に問い合わせたレポートと、杉並区の施設と同様な新宿中継所に関して地元の人の意見をヒアリングしたレポートを取り上げました。

前もって言いますが、町田市が計画している施設が安全であると主張するものではありません。また、相対比較して、安全性や危険性を論じる趣旨でもありません。安全性の絶対論を論じる前に、今一度他の施設の状況(2005年11月現在)を知ってもらいたいからです。内容を加工せず聞いたままを掲載します。レポート作成者は南大沢の住民で、町田市の施設には反対の立場をとっています。

なお、電話でのヒアリングを後日でまとめたものなので、聞き間違いや聞き漏れがあるかもしれませんのでご了承ください。加えて、杉並区の電話による問い合わせは、杉並区の清掃管理課の回答であり、地域住民の意見は反映されておりません。

つづく

杉並中継所

suginami_chukeijo.jpg


杉並区役所に行き清掃管理課で話を聞いてきました。(10月28日)

問題が起きた処理方法について
杉並の中継所では杉並病が発生した当初は汚水をそのまま下水に流していました。平成9年に貯溜槽を縮小した後排水処理の仕方も変え汚水を安全に処理した後下水に流すようにしました。
汚水は一旦、 酸・アルカリ の処理をし、その後凝集剤で粘度のある状態にしたものをフィルターに通し濁りを除去して害のないきれいな水になるように処理してから流しています。

圧縮により熱が発生しプラスチックから有害な成分が出ているかもしれないということについてはどのように対応しているか?
作業はすべて地下で行い、そこから出る排気については活性炭フィルターを室内や排気口に取り付け化学物質を吸着させた後排気しています。
杉並区では昨年も年に6回の調査を行っております。調査は
1.大気調査、排気塔、換気棟、周辺4地点(中継所から200m)と
2.排水の水質調査
を行っています。データーを見かぎりいずれも基準値を大きく下回っています。

杉並区では安全操業を確認するため環境モニタリング調査を行っていくと同時に、なるべく早い時期に中継所が不要なものとなるよう目標を掲げています(平成15年3月発表)。目標は10年後の平成24年です。
※ なお、杉並はプラスチックのみでなく不燃ごみ全般を粉砕したり圧縮したりしてコンテナに積み込んで処理施設に運んでいます。

新宿中継所

shinjuku_chukeijo.jpg


近隣住民のヒアリングを行ないました。(11月2日)
注:町田市の廃プラスチック処理施設と違って新宿と杉並の施設は不燃ごみの中継所です。新宿に焦点をあてた理由は杉並の施設の後に設立されたということと、すでに施設が運営されて8年が経過していることです。 また新宿の施設は、見た感じも杉並の施設と比較してきれいでした。

対象:20名 中年主婦・中年男性・子供連れの母親・老年女性など若者を除く各年齢層(他地域から引っ越してきた人もいます)

質問 : 新宿中継所ができてから体に異変が起きたという情報を近隣で耳にしたことがありますか。
この質問に対して”ある”と答えた人は一人もありませんでした。ほとんどの人々は ”ここの施設は清潔で匂いも音もなく、ここがごみの中継所であることすら知らない人が多いでしょうね”との回答でした。

中継所の隣のマンションの主婦も、そのような被害の話はどこからも聞いたことがないとのことで、私がいろいろな人に聞いていると言うと、近隣で誰に聞いてもそんな話ないって言いますよ。と言われてしまいました。風向きの違う各マンションの方々や、ご夫婦に聞きましたがどの方も同じ返事でした。 

JRの社宅が近所にあり管理人さんに聞きましたが”安全な施設ですよ、公害や反対運動なんて聞いたことがありません。とのこと向かいにある高校にも聞いていましたが学生でそのような被害にあっていると言う報告やPTAで問題になっているような話しも聞いたことはない。職員の間でも何の問題もない。とのことです。

中継所の上にあるスポーツ施設を遠方から利用している熟年男性二人連れも、ここは多くの利用者がおり自分たちも10年近く通っているが何の体の変化もない。地元から電車でここに来ているが ここにくると体がおかしいなどと感じたことは一度もない。住んでいるところとなんら変らない。

郵便局の保険担当の配達員の方もお客さんからのうわさも聞いたことはないし自分もなにも感じたことはないとのことでした。

また、中継所のすぐ近くには大きな緑地公園があり、そこは様々な年齢層の方で賑わっていました。大学生が大勢集まって草野球やサッカーをしており、ランニングに汗を流す人、いすに腰掛け読書をする人、森林浴をしている老人の集まり、子供を遊ばせている母親、犬の散歩をしている人々、みんなが公園で楽しく過ごしていました。

隣にごみの処理施設があるなど誰も意識せず木々の中でさわやかな時間を過ごしているようでした。そこでも、はなしを聞きましたが、みんなまったく大丈夫ですよという回答でした。

管理者注:新宿中継所もかつては空気汚染があり(97年2月から5月ごろまで)、空気の濁り、味,匂い,重さ,霧,汚れ,刺激性体調不良が発生したとの報告があります。

スポンサーサイト



コメント

DMさせて頂きました

こんばんは、大変ご苦労様です。aolのメールアドレスの方にメールさせて頂きました。

プラ施設のみでは無いのでは?

町田に建設されるのはプラ処理施設だけではなく、まず、プラ施設、そして、その他の焼却施設などを増設すると佐久間側がはっきり言ったというコメントを10月31日の市議会に行った方のレポートで見た記憶があったのですが。(市議会のあとの説明会であった話なのでしょうか?)
ですから、佐久間の他の施設と比べてじゃ意味が無いとおっしゃる方、私は比べても良いと思うのですが。

今回の市の計画はプラ施設でも、最終的には総合ゴミ処理施設になるみたいなので。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bellecolline.blog8.fc2.com/tb.php/32-9a76f952