fc2ブログ

廃プラ処理施設建設予定地に行ってきました 

朝日新聞(多摩版)に廃プラ処理施設建設計画と住民の反対運動に関する記事が掲載されていました。新聞記事には珍しく今までの経緯も含めて詳細に説明されいます。
Asahi051027S.jpg
WEB版
asahi_news.jpg

記事はどちらの立場もなく、裏を取って正確に書かれています。23日の町田市の説明会時の写真も参加者の顔が特定できないような角度で撮られています。さすがプロの記事は違います(皮肉ではありません)。
記事は、これまでの経緯を簡潔にまとめられていますので、他の人たちにこの件を知らせるには、適切な情報と思います。

さて、今日は廃プラ処理施設建設予定地を見に、会社の帰りに多摩境駅で下車して見にに行ってきました。夜間のため、工場地の前景の写真は撮れませんでしたが、既に立てられていた看板の撮影はできました。

都の分譲地として、E-7区画として区画図が掲載されていました。
IMGP0925.jpg



その右横に株式会社佐久間が事業者の責任者として、「開発等の構想のお知らせ」が掲示されていました。
IMGP0931.jpg


予定地はオートセブンの真横にあたり、その横はまちだテクノパークでいくつかの企業のオフィスが入っています。バス停の目の前で、正面はカインズホームです。
IMGP0933.jpg


多摩境駅から500mほどの距離でしょうか、この場所からは都立小山内裏公園が工場予定地の後ろ手にあるため、四季の丘の住宅地は見えません。直線距離としては100mはないとのことですが、ちょうど公園内の戦車通りが2つの場所の境界線になっています。
帰りがけ気になったのが、洋服の青山を経て200mほど駅側のマクドナルドの付近あたりからは、マンションがあり、そこから住宅地につながってなっていることです。多摩境道路を走る風と一緒に処理施設の排気が直撃する位置ではないかと思いました。IMGP0940.jpg

スポンサーサイト



コメント

みなみおおさわごあんない様
リンクに件はもちろん問題ありません。BLOGはトラックバックという逆リンクを想定されていますから、もとより想定されていると思います。また、四季の丘のリンク先のご指摘ありがとうございました。修正します。

沢山の人たちに知らせることですね。

行政よりも何よりも強いのは
市民の力だと聞きました。

この街を、また子供達を守るために
環境悪化になると言われているものは絶対に作るべきではないと
思います。居住者があまりにも
多すぎます。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bellecolline.blog8.fc2.com/tb.php/25-a42226a2