fc2ブログ

株式会社佐久間と東京都間で保有地売却の契約締結 

南大沢のBBSとして最も読まれ、書き込みがされている「みなみおおさわご芳名録!」から得た情報によると、廃プラ処理施設建設予定地である東京都の保有地は株式会社佐久間と都のあいだで売却契約が締結され、本日(26日)、先の町田市の説明会での予告どおり、佐久間から残金の支払いが行われたとのことです。

都からは、「事業用地利用に関して制限を付ける事は出来ない。事業主体は町田市である」という回答だったそうです。「佐久間に対しては地域住民の合意を得るようお願いする。」と付け加えたようですが、これは逆説的に見れば、都からはこの事業の中止を強要することもできないし、そのつもりもないということでしょう。

謂わば、こうなることは町田市の清掃事業部が最初からわかっていたことでしょうし、市の「町田市住みよい街づくり条例」である“事業者は近接50m以内の市の住民に説明する義務がある”を逆手に取り、町田市の住民がいない準工業地を敢えて選んだのは明白です。しかし、そこは50m先に八王子市の閑静な住宅地四季の丘、四季彩の丘があるわけで、町田市の住民ではないから説明責任がないという理屈なのでしょうか?八王子市の環境部は、市民からの知らせで初めてこの件を知り、町田市に10月17日に「町田市自らが近隣住民に対して積極的に情報提供及び説明を行い理解を得ることが必要であり、八王子市民に対しても安全・安心を確保するため、積極的に対応するように」と強く要望しています。その回答はまだないようですが、都から、八王子市から、そして近隣の多くの住民から反対が起こっている状況下、果たして杉並病の恐れがある廃プラ処理施設建設を強行するのでしょうか?


都立小山内裏公園の自然に囲まれた南大沢から多摩境にかけての地域
sikinooka.jpg
クリックで拡大

スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

相互協力にご理解を。

皆様初めまして。

この展開は私共至近に住む者にとっても寝耳に水(周知が成されない)でして、最重要関心事に他なりません。
 私は都心住専地(環境は良かった)からの移住組ですが、この付近の自然環境の良さ・利便性に惚れて引越しを決めたのです。
 行政区分が違えど、安全・精神衛生上当該施設の建設には反対な訳ですから「建設予定地」付近の住民は結託して阻止行動を起こすべきと考えています。「多摩ニュータウン」という「共同体」で臨んで見れば、町田市においても市民と隣接市から突き上げを受け、新たな展開が期待出来る様な気がします。 …町田市も「多摩ニュータウン」の一部なのですから。

グリーンライフ住人さま

わたしも同感です。この地を気に入り、11年間住んでおります。これからも住み続けるでしょう。なんとしてでも次の世代の子供たちのため、この街を守りたいと思います。

小山が丘の1区画が建設予定地に選ばれたのではなく、町田市が発注した業務委託契約の施設設置条件(町田市内にある東京都保有地、準工業地域など)をすべて満たす場所を探すと、あの場所に限定されるというのが正しいと考えられています。
要するに町田市はあの場所にしか建設出来ない事は最初から分かっていたうえで、条件設定をしたものと推測されます。
町田市によれば当時の公募に関する資料は公開されるべきものとの判断をしていますから、資料を入手すれば解明することは簡単だと思います。

本来、土地利用区分(いわゆる線引き)は同一市町村ないであれば、第一種住居専用区域と準工業区域が隣接することは考えられません。
しかしながら、今回は行政区分が異なるために不都合な状態が生まれたことになると思います。

多摩ニュータウンは自然環境を維持しながら社会資本整備を進めた街なので、その魅力は住んでいる人にしか理解されない、おそらく町田市に住まれている方には理解出来ない部分でしょう。

どうにかしてこの街を守りたいと考えています。

  • [2005/10/27 21:41]
  • URL |
  • グリーンライフ住人
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

随時お願い致します。

こちらの掲示板や 説明会の懇切丁寧な情報をありがたく拝読させていただきました。
愛する、美しい南大沢が公害の街と化さないように
私達住民がしっかり反対運動を繰り広げて行きたいですね!!

これからも最新情報よろしく
お願い致します。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bellecolline.blog8.fc2.com/tb.php/23-1d68e43e