スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フォレストモール南大沢オープンに行ってみました
- 地元情報
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
前回工事中の様子を紹介したフォレストモール南大沢が11月23日にオープンしたので、早速家族で行ってきました。
オープン時のフォレストモール南大沢
オープン時は込むだろう、しかし南大沢駅周辺の渋滞を考えると午後も込むだろうと予測して、午前11時過ぎに行きました。幸い、駐車場にもすんなり入れて、すぐにTSUTAYAに直行しました。
午前中は駐車場の待ちはほとんどありませんでした。
TSUTAはオープン記念で、DVDレンタルが26日までの4日間、100円でした。他のショップもセールを行っており、どこも大変混雑していました。
我が家の週末は、小さいながらも専用のシアタールームで映画鑑賞を楽しみにしているのでDVDレンタルを利用しない週末はほとんどありません。南大沢はビデオレンタルだとTSUTAYAオープンまでは野猿街道沿いにあるDRAMAが近接でした。橋本にTSUTAYAがあるので、平日会社の帰りはTSUTAYA、週末車で借りに行くときはDRAMAと使い分けていました。さすがにDRAMAもTSUTAYA進出を睨んでか、数ヶ月前に330円だったレンタル料金を190円まで下げてきました。
オープンセールで混んでいたTUSTAYA店内
利用者にとって値下げはうれしい限りですが、このままTSUTAの独走となりDRAMAが撤退するのも困ります。DRAMAはいまだビデオ(テープ)が多く、DVDの新作が貸し出し中が多いのは難点ですが、コインゲームがあったり、中古CDソフトを売ってたりとそれなりの楽しみがあります。以前はゲームの中古や古本も扱っていたので、複合店としてそれなりにBOOK OFFのような面白さもあったのですが、CDとビデオレンタルとレンタル落ちのCD販売に集約したので、個人的には楽しみが半減になった形です。
南大沢駅前全景
話は変わりますが、フォレストモールから南大沢を見下ろすと、つぐづく駅近接の住宅地と工事中の建物がアンバランスな感じがわかりました。街と建物の意匠問題は、ベルコリーヌの改築時にも問題になっており、住民側からの要望で専門家を交えて、都市機構と共同で協議しています。つまり、竣工時の街全体のコンセプトを知った上で建て替えを進めているわけです。
竣工時のベルコリーヌ団地全体
駅前に関しては、住民の意向が反映しづらいので、行政側の判断で新たな建築計画が許可され、新しい建築物の登場で従来の街のイメージが徐々に壊されていきます。商業施設が増えて、住民にとって便利になるのは有り難いですが、一方景観が無計画に変化していくのは大変残念です。国立市のように、景観維持のために住民が立ち上がって長い裁判を闘った例もありますが、景観といういわば抽象的な概念を住民統一のイメージで維持するのは極めて難しいと言わざるを得ません。
工事中のマグレブ南大沢と近接の住宅地
再度、話はフォレストモールに戻りますが、オープン日には子供向けのイベントとして、ウルトラマンとの握手会がありました。40年近くも子供たちのアイドルであるのは本当にすごいと思いました。
しかし、写真に撮って見ると、ウルトラマンが意外の小さく見えるのは、ちょっとおかしいですね。
長蛇の列となったウルトラマンとの握手会
ウルトラマンとの握手
- [2006/11/27 12:32]
- 地元情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
掘之内の三和が撤退する??
掘之内駅前の生活の糧であった、三和が撤退する、と、言う噂があります。豊田に向かう道路のトンネルの北側に三和が土地を買ったそうです。まずは、2Fからなくなって、1Fの生鮮食料品も撤退??これは困りますね。
今日は
私は現在62.5歳でこの10月仕事を辞めて、散歩が日課になりました。英語が多少出来るので英会話・散歩などのんびり過ごしています。
ベルコリーヌあたりは散歩にいいですね。もし欠陥住宅でなかったどんなにすばらしいでしょう。ちと羨ましいですね。
これからもよろしくお願いします。
多摩さま
BLOG拝見しました。写真きれいですね。どなたかリトルイタリアとコメントされていましたが、紅葉と赤系の建物の色の調和がそんな雰囲気をだすのでしょう。
多摩様のBLOGも楽しみにしています。
今日は
私も今まではdramaに行ってましたが、これで便利になります。個人的には便利さがいいが、街の景観が乱されます。いまや南大沢はぐちゃぐちゃになるでしょう、仕方なしか?
いぜん仕事でドイツへよく出張していましたが、日本と比較すると都市計画などがっかりします。日本では空き地が出来るとマンションが建つ。
今日のブログでベルコリーぬの写真をアップしました。一部年末完成の棟がありますね。一方いまだ基礎杭のような段階のところもある。
家内は新しくなったところに住めるのはいいねといいますが、それまで仮住まいだった人の苦労を考えると許せませんね。
でも最近の姉羽の問題のマンション立替は住民がかなりの費用を負担するようです。これも大変ですね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bellecolline.blog8.fc2.com/tb.php/106-962e0257
- | HOME |
コメントの投稿